【商品説明】きーぷっぷとは?

早速ですがみなさんはどんなコーティング剤をつかっていますか?

束感がつくりやすい絶妙なとろみ感、塗りやすさならきーぷっぷコーティング

今回はどんなコーティング剤なのかをご紹介します。

きーぷっぷとは?

全国のアイリストさんの声を元に作ったコーティング剤になります。

【特徴】

✔︎9つの保湿成分配合
✔︎クリアマスカラ
✔︎ 汗や皮脂をしっかりガード
✔︎マツエク・ラッシュリフト両方使用可
✔︎ブラシの先端が細くなっていて塗りやすい。

そして

“キープ力”と“束感”

商品名そのまんま、キープ力が半端ない!そしてブラシ先が細いので目頭まで塗りやすく、誰でも簡単にアイリストさんが仕上げてくれたような束感が自宅でも再現しやすいようにこだわりをもって作られています。

きーぷっぷ9つの保湿成分は?

◻︎ 【BG】防腐効果を高めてくれたり、菌が育ちにくい環境にしてくれる成分

◻︎ 【グリセリン】保湿効果が長時間持続

◻︎ 【PCA-Na】皮膚や毛髪をみずみずしく保ちます。

◻︎ 【セラミドNG】皮膚・毛髪の水分保持機能を持続させます。

◻︎ 【水溶性コラーゲン】乾燥を予防しハリツヤを与える効果があります。

◻︎【ヒアルロン酸Na】1gで6ℓの水を保持するほど、強力な保水性。ハリや潤いを保ってくれます。

◻︎【セイヨウアカマツ球果エキス】血行促進などの効果があり、保湿や柔軟性にも優れまつ毛が潤います。

◻︎【コメヌカスフィンゴ糖脂質】保湿力に優れています。水分や油分を繋ぎ止めている成分

◻︎ 【チャ葉エキス】育毛効果や抗菌や抗酸化作用がある成分


が含まれているとっても優秀なコーティング剤になります。

使用した方アイリストさんの感想

北海道札幌市、大通駅徒歩3分。アイラッシュサロンMore大通店、さんnanakoさん(Instagram@nanako_adachii もきーぷっぷ愛用のアイリストさんの1人。アイリストがコーティング剤をオススメする理由の中で、きーぷっぷをオススメされてます(2023年1月11日の投稿)。

見やすく、わかいやすくご紹介頂きありがとうございます。nanakoさんのInstagram、投稿写真のまつ毛はどれも美しく、他の商品のレビューもわかりやすく説明されているのでぜひご覧ください。

使用した感想

ブラシの先端が先細りになっているので、束感が作りやすいのと下まつ毛ににも塗りやすいです。

【お客様にオススメしやすい】

他のサイトや市販でも購入できる商品だとお客様もそこで購入すれば…と思う方もいらっしゃると思います。

少しでも安くは悪いことではないですが、専門店から購入しないと中身が偽物だったりとトラブルは少なからずあるかもしれません。その点でいえば、きーぷっぷは大浴場ショップなど専門のショップでしか購入できないのでオススメがしやすいかと思います。

あえてのデメリットでいえば、ボトルが黒いので中身がどれくらい残っているのかが見えにくいことと、きーぷっぷは程よい粘度感があるテクスチャーなので、ボトルの縁で量を調整せずそのまま塗ると結構量が多くまつ毛についてしまうことかなと思います。

ただ、これはきちんと適量取る、中身を最後まで綺麗に使いたい場合は最後マイクロステックをいれてとれば解消するので、ほぼ最強のコーティング剤と言えると思います。

きーぷっぷ使用方法

【まつ毛パーマ】

◻︎ 清潔な状態でまつ毛の両面から塗布。
◻︎ きーぷっぷは程よい粘度があるので、ボトルの口で美容液を調整してください。
◻︎ 束感が欲しい時は、塗ったあとに爪楊枝やツイザーなどで束感をととのえてください。
◻︎ ⚠️コーティング剤を塗ってまつ毛が白くなりやすい方はこれを注意してください⚠️
◻︎ 無意識に触っていると皮脂がつくので白くなりやすい
◻︎塗りすぎ注意
◻︎
高温・多湿な場所は避けましょう。

【まつ毛エクステ】

◻︎ 使う前にしっかりボトルの口でコーティング剤をしごいてから塗布してください。
◻︎ 塗布する際は、エクステの接着部分から毛先に向かって塗布してください。
◻︎ まつ毛エクステをつけた直後はしっかりまつ毛を乾かしてから塗布をしましょう。

まとめ

まつ毛の保湿はきちんとしてますか?
まつ毛が乾燥するとモチも悪くなるので保湿は大切です。

まつ毛美容液には

▫︎育毛タイプ美容液(ラッシュアディクトなど)
▫︎乾燥や紫外線から守るコーティング美容液(きーぷっぷ、オメメコーティングなど)があります。

きーぷっぷは、1本2980円、3本5400円(1本あたり1667円)、5本7500円(1本あたり1400円)です。

きーぷっぷはこちら→きーぷっぷ


種類別に自分の生活スタイルに合った美容液をお客様にご案内し、まつ毛ケアをオススメしていきましょう♡

【まつげの達人】
認定アーティスト募集!
合格率18%のトップ技術者を目指しませんか?

掲載をお考えの方はコチラ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。